夜空の暗い場所に行って沢山の星を観よう〜〜〜
 
      
  観望会に使用する】望遠鏡
 活動として活用可能な天文台 
観望会の料金について
 観望会の実施団体(参考資料)
 
   入会希望の皆さまへ
 
  会員ページ
 会則・移動観望会マニュアル
 
 
 
   
    menu
    ★   2024年度 観望日
NEW 春野ふれあい公園   ★   はるのドーム利用方法  必読 
    ★    設備    利用者   注記
    ★    はるの山の楽校画像 
     ★    はるのの夜空
      アクセスマップはこちら
    ”ベストの空とウッドの香りを満喫”
     光害の少ない暗い空で安全に天体の観望天体写真の撮影ができる。
    また できる限り・安価で設備の使用ができる施設です。
    宿泊
    キャンプ泊は 1階の教室使用・テント&車中泊
   各自 シート・寝袋・防寒の服装が必要です。
   交通手段は、各自自己責任で来台下さい。
   天体観望・観測(写真)が目的ですから
   天候の悪い時のキャンセルは自由であります。
   天候の判断 降雨量率30%以下で天候が下り坂で
   無い場合が実施原則です。
   実施の可否は、TELにて八木まで確認して下さい。
   
    観望日程
 
2023  1月 2月 3月 4月 
21(土) 18(土) 18(土) 22(土)
5月 6月 7月  8月
20(土) 17(土) 15(土) 19(土)
9月 10月 11月 12月 
16(土) 春野ふれあい公園
14(土)
春野ふれあい公園
11(土)
16(土)
2024年 1月 2月 3月
13(土) 10(土) 9(土)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
    星空観望会の予定表(変更になる場合有り。) 
   
     はるのドームの利用方法(専門家の天文台ではありません)
   浜松星を見る会、会員や一般の市民が暗い空で大型望遠鏡を使って
   天体の観望を楽しんだり天体写真を撮影する、その練習・研修をする天文台です
   
   1 当会の月齢観望会に参加する。(日程を参照)
   2 15名以上の団体でNPO法人「はるの山の楽校」
      http://yamanomura.r362.net/ に宿泊して天文台を利用する。
     有料「はるの山の楽校」に問い合わせ(当会からも紹介できます。)
   
     設備  駐車場
   各自の機材を使用して観望・天体写真の撮影が出来ます・・・・トイレ・100V電源有り
   会の月齢観望会の土曜日は
   原則として15cm大型双眼鏡・50cmドブソニアン(Ninja500)が使用できる。
   ドーム屋上
   15cm対空大型双眼鏡・35.5cmシュミットカセグレン赤道儀
・15cm屈折赤道儀で観望できます。
   ★  利用者  星を見る会会員(無料)
   
   ★  注記
   〇 浜松市外地より5℃程度気温が低いので防寒の装備で
   〇 他の利用者が天体写真の撮影時は車のヘッドライトや照明に注意してください。
   〇 携帯電話は、電波が届かない場合があります。
   〇 売店・自販機はありません。食料は各自持参下さい。
   〇 施設使用は 当会の会員である必要があります。
   〇 当会は会費無料ですが、
        当会の趣旨に賛同され会の活動に1回以上、参加 又は参画が必要
   〇 1年間活動に参加・参画されない方は自然退会とみなします。
   ★
    はるの山の楽校ってこんなところ
   
 
         一般の方・会員の方の来台をお待ちいたしております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
   
     はるのの夜空